キリロム

学生にカンボジアの警察を使って脅迫暴力を使う猪塚武に出資する人、企業の一覧が公開されています。

「カンボジア不動産チャンネル」も後程投稿します。

「キリロム工科大学 学生・保護者被害者の会」のwebサイトが更新されていました。

 

引用させていただきます。

出資、投資企業の一覧が掲載されています。

内容は:学生に暴力を振るような猪塚武のような人物の企業にこれ以上の投資、出資をすることを改めて下さい。そうしないと第二第三の日本人被害者が生みますとの要望です。

知らずに投資、出資した方は仕方がないと思います。事実関係が明らかになった時点で自粛すべきです。暴力を振るう人物、企業体を応援するなどあり得ない。

■出資企業一覧です。

ネットイヤー

はなまるグループ

DIC株式会社

Accenture

為末 大

一般財団法人KIBOW

株式会社ポテンシャルユナイテッド

クアッド株式会社

株式会社ワークスアプリケーションズ

株式会社パイプドビッツ

株式会社エイムネクスト

カブドットコム証券株式会社

株式会社トレードワークス

東京一番フーズ

ことでんグループ

日本経済新聞

Ad tech tokyo

経済界

MBS

カンボジアビジネスパートナーズ

 

それでも続ける方々は反社勢力の助長者と同じだと思います。

近い将来、学生たち被害者が言っていることが正しいか?カンボジアでの暴力を肯定する猪塚武の行ったことが合法的か?日本の司法の場で争われることとなります。

日本と違ったら暴力が許される。そんな考えはあなたたちだけです。

絶対に暴力、非人道的虐待は許してはなりません!

日系企業なら暴力を許さないの良識ある行動をとるべきです。

 

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    結構な数のスポンサーがありますね。これが全て引いたら当然運営資金も無くなりキリロム大も猪塚も終わりますね。
    ぜひそうなって欲しいです。

  2. コンプラ祭り より:

    ほほう。上場企業すらもこんなヤクザ紛いのインチキ大学に出資してるのか。

  3. 匿名 より:

    学生が法律違反で刑務所入るといけないからただひたすら彼らの将来を思って携帯の中身を見せろと迫り監禁、強制退学にして空港に放り出しました。しかも、事前に学生の親御さんたちに何一つ相談することもなく…というロジックがどの程度日本で通用するのか、各企業やファンド、個人の対応が気になるところ。

    その法律違反というのも麻薬とか強盗とかなら100歩譲ってうーん、とか思うけれど、学生がなんか録音したとかそんな話。いやはやそれは大事件、警察動かして強制退学もやむなし、とはまともな人は思わない。真に受けるのは利害関係が絡んでいてキリロム側に立たざるを得ない人だけ。

    その日本人学生だってクメール人を日本のIT企業で働かすスキームがどうにもならなくなって、学費目当てに自分で集めた学生。貧しい家に生まれて苦学をし、かつては政治家を目指していた猪塚氏は一体どこで人生間違ったのか。

    なんかいろいろ関連先が並んでいるが、この中で一番まずいのは震災関連のファンド。サギ大学に投資なんてファンドの崇高な理念とあまりにかけ離れすぎてるし、こんなのマスコミへのネタ提供以外の何物でもない。

    谷氏はfacebookで学生のことを思ったら面白がってはいけないと書いていた。学生さんたちの気持ちを思えば、全くその通りであると思う。しかしあえて現実を言うなら、日本のマスコミは面白いかどうかで動く。これはからかいという意味ではなく、世間が関心を持つという意味なので念の為。その観点からすると、この事件はマスコミからしたら決定的に「面白い」。何しろほとんど水戸黄門並みの勧善懲悪話ゆえ。もちろん悪は世の中の99%の人が猪塚氏とみる、キリロムの人々は認めたくないだろうけど。その危機感、関連企業とかファンドはどのくらい持っているんだろうか。

    震災ファンドは調べたらまだネット上にプレスリリースが残っていたけど、それくらい最低限消してアリバイ的にキリロム側に問い合わせつつ、「私たち『も』事態を重く見て説明を求めましたが、先方から返事が得られておりません」と言えるようにして、被害者側に立つのが最低限の危機管理であると思うのだが。コロナウイルスじゃないけどここ2週間が勝負。記者会見&訴訟始まってから動くのは、下策中の下策。

    とにかく学生さんを応援します。

  4. ハリマオー より:

    今までキリロム工科大学の経営陣が外部に知られたくなかったいろいろな内部の問題が、今回の日本人学生に対する脅迫、拘束、障害事件をきっかけにどんどん外部に知られるようになった。
    当然、良識ある投資家は離れていくだろう。
    そして内部崩壊が始まる。
    キリロム工科大学の経営陣はカンボジアから逃げることを考えてると思う。
    その前に徹底的にやってください。

  5. 匿名 より:

    キリロムを裏取りせずに手放しで賛美する日経ビジネス記事
    https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00117/00056/

    キリロムから指定推薦校以来を受けてそれを今でもHPで公開している仙台育英(現在キリロムは指定校推薦制度を廃止)
    https://www.sendaiikuei.ed.jp/hs/education/recommendation/

    その他キリロム石巻仮設住宅再利用プロジェクトというものも。おそらく実現性皆無→検索すれば出てくるので各自ご確認を

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です